シガーソケットが使えない、室内灯が付かないなんて場合にヒューズを疑うことがあります。
でも、ヒューズボックスがどこにあるのか分からないのでは始まりませんね。
タントのヒューズがある場所は2か所です。
エンジンルームに一つ目。

エンジンルームを開けて、赤丸の部分にヒューズボックスがあります。

ヒューズボックスです。
フタに何のヒューズが何処のヒューズか書いてあります。

取説にも同じような図が書かれています。

もう一か所の場所は、グローブボックスの裏になります。
まずは赤い部分のダンパーを外して。青部の引っ掛かり部を少し中央に押しながら外します。
(最初はちょっとコツがいります。力だけで引っ張ると何かが壊れますので、注意です。)

グローブボックスを外すと、左側にヒューズが刺さっている場所が見えます。


取説にはこんな感じに書かれています。
どちらも表記がちょっと分かりずらい気がしますけどね。(全く分からない方は触らない方が良いかもしれませんね。)
あまり、ヒューズは切れることはありませんけどね。
自分で何かいじった時ぐらいですね。室内灯をいじる時は良くヒューズを切っていました。
(室内灯だけなぜか、プラス側がアースになっていたような気がしました。ドアを開けると点くやつね。)
ちなみにタントはエンジンルームの方のDOMEってやつがそのヒューズだったと思います。
"タント L375S ヒューズボックス" へのコメントを書く