ちなみにブレーキパッドは3回目の交換です。
ブレ―キディスクはディクセルのPD-Type 381 8017。



ブレーキパッドはこちらExtraSpeed 341 200、三菱の車と共通品みたいです。間違ってはいませんよ、普通に走ってますから。



ダイハツ車は、ブレーキキャリパーをよければ簡単に外せます。
なので、古いブレーキローターを外して、

新しいブレーキローターを付けるだけ。(ブレーキローターは脱脂位はしたと思います。)

後はブレーキパッドの交換です。ブレ―キパッドを交換する前に、ブレーキフルードの量の確認をしつつ、シリンダーを押し戻しておきましょう。シリンダーを押し戻すと、ブレーキフルードタンクに入っている液があふれる場合もあるので、注意です。
また、シリンダーを押し戻しておかないと、新しいパッドは厚さが増して(新品なので、交換する前とは厚さが違うでしょ。)いるので、キャリパーを戻せません。
新しいパッドの厚さ。

古いパッドの厚さ。

グリスはこれを使用します。ディクセルはパッドにも確かグリスが付いていたと思います。そちら使ってもOKです。

グリスを塗って。

古いパッドからシムを外して、再利用。

取りつけます。


キャリパーを戻して、完了。
ディスクローターを交換しているので、あたり付けをします。
しばらく走行すると、金属がむき出しになって来ます。

ブレーキパッドの交換後、ある程度ブレーキペダルを踏んで、なじませます。ブレーキフルードの量の確認も忘れずに。
最初のひと踏みはブレーキが効きませんので、注意してくださいね。
この記事へのコメント